2025-07-01から1ヶ月間の記事一覧
7月1日 今日はお爺ちゃんに付き合ってミュージカル一本とコンサートビデオを2本立てで4時間ぶっ続けで観て疲れた~。私は最近まとまってテレビみたりしないから、テレビを見るのがこんなに疲れると思わなかったよ。 7月3日 今朝のお爺ちゃんは痙攣がひ…
数年前から、やたらとブスでデブの女性たちがモデルとして起用されることが多くて嫌だという話を拙ブログでも何度か書いてきた。読者諸氏も2019年のあの恐ろしいカルベン・クラインのポスターを覚えておられることだろう。下記↓参照。 うちの近所のショ…
Xで交わされたおかしな話から、この話題が持ち上がった。事の発端は私が登録しているブロードウエイHDで若草物語のミュージカルが上がってきたので観たら、四人姉妹の三人は背の高いスリムな美女だったのに、なぜか一人だけずんぐりむっくりの黒人女性で、完…
アップデート:2025年8月19日現在 エッピングのベルホテル違法移民収容所が閉鎖されることになった。Epping migrant hotel is set to CLOSE as council wins legal battle following weeks of anarchy after resident was charged with sexual assaul…
何十年にもわたる行き過ぎた移民政策のせいで欧米中で様々な弊害が起きているが、いったい欧米の市民はいつまでこんな状況を我慢できるのだろうかと不思議だった。しかし最近、右翼や左翼の活動家ではなく、ごく普通の市民による反応が目につくようになった…
ラーム・エマニュエル前日本大使といえば駐日中はLGBQ+アジェンダを日本政府にごり押し、内政干渉が過ぎるのではないかと批判されていた人だが、任期が終わって帰国した途端、アメリカのインタビューでこれまでと180度違う姿勢をしめして話題になってい…
7月22日付のニューヨークタイムスによると、リベラルな州でも子供の性転換治療をする病院が全国的に激減しているという。Under Trump, Hospitals Limit Transgender Care for Minors, Even in Blue States - The New York Times Hospitals Are Limiting G…
昨晩わたしがよく聞いているスティーブ・ターリー(Steve Turley)教授のポッドキャストで今回の日本の選挙で「日本ファースト」を唱える参政党が大活躍したという話が取り上げられていて驚いた。ターリー教授は奥さんが日本人でかなりの親日家なので日本の政…
ここ数日、シリア政府黙認のスンニ派暴徒によるクリスチャンやドルーズ・モスリムの虐殺が続いている。数日前にイスラエルはゴラン高原に住むドルーズ族を守るためにダマスカスの国防軍に向けて空爆をした。それによっていちおうシリア軍は南部のスワイダか…
実は酷いヘマをやってしまった。私のラップトップPC(ノートパソコン)でアラートが鳴り、あなたのコンピューターはウイルスに汚染されていますという表示が出た。それと同時にウイルス対応のアプリであるマッカーフィーの「期限が切れてます、更新してくだ…
骨付きの豚バラ肉を安売りしていたので2ポンド(900g)まとめて買った。その日使う分だけ残して後は冷凍した。ところがその後、お昼が遅くなり夕飯を抜かしたり、もらいもので夕飯が足りたりなどして豚肉を使う機会がなく、三日くらいそのままになって…
2023年にイギリスを中心に活動しているアメリカ芸能人、ジョン・バローマンが、昔の悪ふざけが掘り起こされてキャンセルされそうになったという話をしたが(LGBTQ+支持のゲイ俳優も容赦なく攻撃するキャンセルカルチャー - 苺畑より In the Strawberry …
この間最高裁がテネシー州の子供の性転換治療禁止が違憲ではないと裁断した審議のなかで、原告側の弁護士、ACLUのチェイス・ストレンジオというトランスダンセーの女性が子供が性転換出来ないと自殺する率が上がるという科学的根拠がないことを認めた。しか…
拙ブログを昔から読んでくださってる皆さまは覚えておられるかもしれないが、以前ワードプレスでブログをやっていたころバナーに使っていた苺の写真は、カリフォルニアのベンチュラ群にあった苺畑で撮った写真だった。そもそも私のハンドルが苺畑カカシにな…
今日は肩のフィジカルセラピー最後の日なので3か月近くお世話になったセラピーさんたちにお菓子でも差し入れしようと思って朝早く近所のベイカリーに行ってパフペイストリーを買ってきた。自分用にバニラコーンという円錐形のシュークリームみたいなお菓子…
数日前にシニアの介護施設紹介サイトへ電話したところ、うちの近辺の施設をいくつか紹介してくれ、そのうちの二つを今日見学に行くことになっていた。最初の予約は朝10時。叔母ちゃんが一緒に行ってくれるというのでつきあってもらった。都合よく最初の施…
ADL(Anti Defamation League)がパレスチナ支持を巡ってアメリカの教育委員会(The National Education Association NEA)から縁を切られたという記事を読んだ。 ADLは元々ユダヤ教徒差別と闘うために設立された市民団体だったのだが、それがよくあるように…
前回は共和党議会が通してトランプ大統領が署名して法律となった、ザ・ワン・ビッグ ビューティフルビル(OBBB)の減税や医療保険や生活保護規則の変更についてご紹介したが、今回は最も大事な項目、違法移民取り締まりがどのように変化するのかについてお話…
昨日電子メールをチェックしていたらソーシャルセキュリティー(SS =社会保障)省からメールが来ていて、今後SS年金には連邦政府の税金がかからなくなると書かれていた。うわ~!それは素晴らしい。私はそもそもなんで厚生年金に税金がかかるのだと疑問だっ…
まず最初にハッピーフォースオブジュライ!(Happy Fourth of July)。本日はアメリカの独立記念日。コロナ渦の前までは何十年も毎年主人と一緒にローズボウルという球場の花火大会を見に行っていたものだが、今は皆体力がないので炎天下に球場の前で入場の列…
昨日教育省が衝撃的な発表をした。ペンシルベニア大学(The University of Pennsylvania)の2021-22年シーズンでリア・トーマスという男子選手の女子競技参加を許可したことは、女性差別を禁止しているタイトルIX(ナイン)法に違反するとして大学側…
今日近所の美容院で美容師さんと雑談をしていたのだが、もう6月も終りね、すぐ7月4日だわ。4日には何かするの?といった何気ない話をしたら、「祝うことなんてなにもないわ!」と突然美容師さんが顔をしかめた。 「今起きてること考えたら、呑気にバーベ…