教育と政治
ADL(Anti Defamation League)がパレスチナ支持を巡ってアメリカの教育委員会(The National Education Association NEA)から縁を切られたという記事を読んだ。 ADLは元々ユダヤ教徒差別と闘うために設立された市民団体だったのだが、それがよくあるように…
本日はハーバード大学の話題と中国人留学生のビサ発行厳格化についてお話したい。先ずはハーバード大学とトランプ政権の争いの話題から。 激化するトランプ対ハーバード大学の戦い 最近激化しているトランプ大統領とハーバード大学の争いについてビクター・…
さっき読んだ記事。 CNN:トランプ政権は木曜日、ハーバード大学の留学生入学資格を剥奪し、政権の政策要求に屈しないこのエリート大学に鋭い罰を与えた。 米国土安全保障省は声明で、「ハーバード大学はもはや留学生を入学させることができず、既存の留学生…
火曜日と水曜日に別々の大学キャンパスで二つの左翼過激派による暴動が起きた。ひとつはワシントン州のシアトルにあるワシントン大学で行われた女子スポーツの尊厳を守ろうというライリー・ゲインズを中心とした講演の妨害、もうひとつは期末試験を来週に控…
今朝起きたら寒気がするので、まさか風邪でもひいたのかなと思って廊下にあるエアコンについてる室内温度計を見たら20度C。ああ、ちょっと肌寒い感じかなと玄関を開けてみるともっとずっと寒かった。しかもしとしとと雨まで降ってる。スマホで気温を確認する…
先日Xでイエール大学を占拠しているハマス支持者たちの首謀者はチサト・キムラという日本籍の留学生だという記事を読んでびっくりしている。 これが木村千聖(きむらちさと)。彼女が 「素敵 」と呼ぶ複数の親ハマス派の野営地のリーダー。エールがイスラエ…
前回話した学生ローンの厳しい取り立てに加えトランプ政権はアメリカの壊れた教育制度を立て直すために次々と大統領令を出している。昨日の水曜日(4/23/25)、トランプ大統領は「高等教育を強化するための認証評価改革("Reforming accreditation to strengt…
本日、自分が借りた学生ローンを返すつもりはないというTikTokのビデオがいくつもXに上がってきたので、いったい何が起きているのだろうかと検索してみたら、こんな記事が出てきた。 ホワイトハウスは火曜日、連邦学生ローンの返済が滞ったり、支払いを拒否…
今日の写真は二年前に散歩中に撮ったもの。5月の終わりの写真。近所の排水路の岸南側の藤と北側のブーゲンビリア。ブーゲンビリアの写真は夕方7時半ごろの日没時。 今、トランプ政権はエリート大学の反アメリカ活動をやめさせるため、こうした運動を取り締…
きょうは一日中出かけていてかなり疲れたので、ちょっと気になった記事の紹介だけにしておく。次回もっとその内容について詳しくお話をしたい。 米教育省、黒人優遇措置で白人やアジア系が癖差別の疑い、50大学調査開始 トランプアメリカ教育省の大型改革…
トランプ大統領のDEI廃止命令はアカデミアの世界にも大波紋を呼んでいる。昨日Xでカリフォルニア州立大学バークリー校で研究をしているという日系ジャーナリスト・研究員の話しが興味深かったので紹介しよう。 この話をしているのは竹田ダニエル(Daniel Tak…
先日発令された「ジェンダーイデオロギー過激主義から女性を守り、連邦政府に生物学的真実を回復する」と言う大統領令をエスケーさんが翻訳してくれたのでひとつづつ読み解いていきたいと思うが、自分の娘を男にトランスさせているトランスジェンダー活動家…
トランプ大統領は高卒労働階級から支持が高いという話の流れで、カリフォルニア北部在住の映画評論家の町山智浩 @TomoMachi氏がXで下記のような投稿をした。 残酷な事実:アメリカの赤い州(共和党が強い州)は州民の大卒率が全米平均の大卒率43.1%より低く…
アメリカ各地の大学構内で親パレスチナ運動が繰り広げられているが、彼らの言い分は、もうとっくの昔にガザ戦争の停戦を求めるものから、あからさまなユダヤ人迫害そして過激な反米運動へと変貌してしまっている。先日などはコロンビアやUCLAで大勢の学生た…
本日見つけたジュ―イッシュジャーナルの記事、The Inside Story of How Palestinians Took Over the Worldが非常に興味深かったので読んでみたい。 これはどのようにパレスチナが世界中から被害者としての同情を買うに至ったか、25年に渡るパレスチナによる…
何故アメリカのエリート大学でこんなにもあからさまなユダヤ教ヘイトが起きているのか、実はこれは昨日今日始まったことではない。もうずっと以前からアメリカのエリート大学では反ユダヤ及び反米の下地が敷かれてきた。 今回のアメリカ各地の大学で同時に起…
本日4月19日、バイデン政権は女子学生を差別から守るために作られたタイトルIXに女性を自認する男子を含めることで、タイトルIXそのものを完全に骨抜きにし、しかも男子学生が性被害の加害者として冤罪を着せられる危険を拡大した。 この改悪はLGBTQ+を学構…
先日Xで上がってきた非常に暴力的なビデオがある。ミズーリ州のセントルイス市にある高校で、数人の男女が喧嘩をしているのだが、痩せた白人の女子生徒を一回りは大きい太った黒人の女子生徒が取っ組み合いの末、黒人生徒が白人生徒を地面になぎ倒した後、白…
先日紹介したワレン・スミス先生が今日の番組で「もしあなたが今1938年のドイツ人だったら、あなたはナチスに抵抗できるか?」という質問をしていた。先生は多分殆どの人がナチスになど同意しない、自分は断固抵抗すると答えるだろうと言った。だがもう少し…
『動物農場』(どうぶつのうじょう、原題: Animal Farm)は、1945年8月17日に刊行されたジョージ・オーウェルの小説。『アニマル・ファーム』とある農場(「マナー農場」)の動物たちが劣悪な農場主を追い出して理想的な共和国を築こうとするが、指導者の豚…
先日もアメリカ各地の大学であからさまなユダヤ人差別が行われているという話をしたが、実は反ユダヤ思想はすでに公立学校では小学校レベルから組織的に生徒たちに教えられているという記事を読んで非常に驚いた。これはイスラエル・ハマス戦争が始まるずっ…
先日の下院議会での公聴会で反ユダヤ主義に関して断固たる批判をしなかったハーバード大学のゲイ学長の発言を受けて、アメリカでも名高い法律事務所が、ハーバード大学構内での募集を中止すると発表した。(以下デイリーワイヤーの記事から抜粋) 個人情報保…
アップデート:12月9日現在。ペン大学のマギル学長は学長の座から本日付けで辞任した。しかし教授としては学校に残る予定。 ===================== 数日前、フィラデルフィアにあるイスラエル移民経営のファラフルレストラン前で何百人…
先日からアメリカ各地の大学でハマステロリストを支持して声明文を発表したり、街頭に繰り出して反ユダヤ人デモを行っている学生たちの話はしたが、彼等の行為に責任を問う動きもみられるようになってきた。先ずはABCニュースから読んでみよう。Doxxing camp…
ここ数日、アメリカ各地のエリート大学の学生たちが大量に繰り出してパレスチナ支持というより反ユダヤ教デモを行っており、それを見た多くのアメリカ人は驚きの念を隠せない。しかしここに一人「私は驚かなかった」と言っている女性がいる。彼女の名前はタ…
先ほどよもぎねこさんのサイトでイギリスではトランスジェンダリズムに関する空気が変わってきているというエントリーを読んだ。しかしイギリスだけでなく、相当リベラルなカリフォルニア州でさえも行き過ぎたLGBTQ+教育が次々に拒絶されている。 本日読ん…
本日は主流メディアが伝えた一般市民による反トランスジェンダリズムの記事をいくつかご紹介しよう。 まずはペンシルべニアの学校で起きた出来事。Pennsylvania school district reverses trans bathroom policy after student walkout, parent outrage (yah…
私が住むカリフォルニア州は言わずと知れた民主党支持州であるが、最近多々の郡の学校区でLGBTQ+関係の教育に関して保護者達から苦情が殺到しており、正常な学校区の教育委員会がどんどんと過激な虹色教育を辞める決議を通している。 その一つとしていくつ…
前回の続きでカリフォルニアの義務教育カリキュラムについてお話しよう。先日も150人からの父母がロサンゼルス教育委員会のビルの前で抗議デモを行ったという話はしたが、実は時を同じくしてカリフォルニアの首都サクラメントでも同じような抗議デモが起きて…
最近、カリフォルニア州のあちこちの教育委員会で義務教育(小1から高3まで)におけるLGBTQ+及び批判的人種理論を巡る子供たちの洗脳に反対する親たちによる抗議運動が高まっているが、何と昨日(8月22日)遂にロサンゼルスでも抗議デモが行われ、150人以…